2025年5月下旬の時

ノーマルマップ(疑似的な凹凸テクスチャ)の目の光の当たり方に酔いしれなさい。

しばらくCHIMで遊んでいたはいいのですが、NPCのペースで冒険している感が出てきて疲れたのと、音声部分を使う事に倫理観的な問題を感じてきたので、面白い新体験ではあったのですがそこまでで終わる事になりました。
少なくともYouTubeで動画投稿をしている人が音声部分にZonosを使うのは、かなり危ないかなーという印象。
後は単純に私が山賊相手にアクションしたい戦闘狂なのと、キャラの魂は事前に定義したものだけであって欲しいという考えもあるので、この手の技術が発展するのは結構な事なのですが、私の手には負えないシロモノだと思います。
それでもスカイリムを通じてこういったものに触れる事が出来たのは貴重な体験だったので、私の記憶の1ページに刻まれる事になるでしょう。

私にとってのCHIMの良いところと思うところを箇条書きしますと

・生成AIをロールプレイに特化した用途に使用するという発想そのもの
・事前に書いたキャラシートの内容にそれとなく従うので、頑張れば頑張るほど品質は上がる
・スカイリムの世界観やNPCに対する反応をしてくれるので、時に歴史勉強にもなる
・自発的に話題を振る事で相手もそれに応えてくれる
・元が10年以上前のゲームで現代ならではの新しい体験が出来る

・元NPCの音声を参照して会話するので、使い方次第で声優さんの権利侵害になる
 動画投稿者なら音声オフで字幕に対してゆっくり音声等をあてる方がいいかも
・生成AIのAPIやレンタルGPUでじわじわお金がかかるので、長期運用には覚悟は必要
・CHIMのアップデートで実装されたオートアクティベートが初期でオンになっている
 周囲のNPCを誰彼構わず強制的にAI駆動させるのはいかがなものかと…
・その影響で宿屋の店主などがやたらプレイヤーに対して攻撃的な態度をとったりもする
 私はそこまで没入感ガチ勢では無いので、ゲームの宿屋くらい普通に使わせて欲しい感
・定義した性格次第では自分のペースでの冒険がしにくくなるので、没入感と要相談
 自分のペースで冒険したい場合は、プレイヤーの事を最初から信頼してる性格付けがオススメ

といった感じですので、新しい事に興味を持てるのであれば試してみてもいいのではないでしょうか。
(ただしMOD全てに言える事ですが、起こった事全てを自己責任でどうにかできるものとして)
後は何より、スカイリムがディストピア世界にして良質なファンタジー世界である事を再認識出来る良い機会になると思いますので、これから使用される方にはそういった方面を強く楽しんで欲しいです。


NGSの方はデイリーと緊急クエストばかり遊んでいて気が緩んでいる状態ですが、いっそこのままだらだら遊び続けるのも悪くないと思っています。
それなり程度に遊んでいればゲーム体験をフレンドさんと共有出来る機会もありますし、低過ぎず高過ぎない中間ラインの意識で今後もやっていきたいところです。
最大2周で終わる緊急クエストという事もあって、野良で挨拶しあえる空気はそれだけでも嬉しいものですね。


お絵描きの方は”1日描かないと3日分下手になる”を地で行ってる感があるのと、描き慣れない変なポーズを描く事が好きなのは相変わらずなので、煮詰めない範囲で好きなものこそ上手なれ精神を大事にしようと思います。
数を気にしなくてもいい立場で楽しくお絵描きを出来る身なので、そこを楽しまずして何を楽しむのかという。
(私個人の考えとして、数を気にしてお絵描きしたり動画投稿している人が苦手なのもありますが…)
これからも変わらず私の絵でも見てくれる少数の人を大事にし続け、何より自分自身が楽しむ為の向上心を忘れないようにしていきたいです。
そして何より今後も小春ちゃんの事を宜しくお願いします。

この記事を書いた人

PSO2 Ship03、FFXIVイフ鯖などで活動しています。PSO2ではEP2以降Teを楽しんでおり、単独戦闘力を求める以上に他人を見る立ち回りが好きです。申し訳程度に現行エキスパを取っているくらいの中間ゲーマーですが、宜しくお願いします。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次