白き鋼鉄のX(イクス)2を買う
タイトル画面はこれで固定?
ロックマンゼロで知られるインティ・クリエイツからガンヴォルトシリーズのスピンオフである白き鋼鉄のX(イクス)の最新作が発売されたので買ってきました。従来の自動回避機能であるカゲロウが廃止された代わりにコンボ数が途切れる事を気にしなければ任意のタイミングで何度でも体力全回復が出来るヒーラー機能が凄まじく、ただクリアするだけなら誰でも出来るようになっています。勿論ハイスコアを目指すと過度に被弾出来なくなったり、ボスを弱点武器でゴリ押しせずに基本アクションで敵の行動パターンを読みながら戦う事が重要になるので、ガンヴォルトシリーズならではの幅広いユーザー層へのアピールは出来ていると思います。
以下やんわりネタバレ。タブを切り替える事で続きを読めますので未クリアの方はご注意ください。
ストーリーは救いがあるけど救いが無かった…インティに人の心は無い(いつもの)。と言っても今回は独立した世界でのお話なので、従来作のようなバックボーンから来るしんどさが無いだけ気が楽とは言えます。
ボーナスパネルを全回収した後に最終ステージの一見穴でしかない右下の壁を降りていくと、ロックマンX5のアルティメットアーマーのような隠し方でシャッターがあります。ここを進んでいくと意味ありげな小さな会話の後にハードモードが開放されるのですが、ヒーラー機能封印、アビリティ使用不可能、スコアシステムが従来のレックレスに変更、更にはガンヴォルトシリーズでまさかの残機制採用で残機が0の状態でやられるとステージの最初に戻されます。正直やり過ぎ感のある内容ではありますが、理不尽さがあるかどうかはまだ判断が出来ないくらいの絶妙なラインなのでもう少し頑張ってみようと思います。
全員が番人ポジションという事で従来作特有のしんどさが軽減された6ボス達ですが、6人ともロックマンゼロみたく切断フィニッシュ可能でSteam版では実績解除条件にもなっています。流石ロクゼロでCEROと揉めたインティだぜ! 多くは見せません。心のままにヒッフッハせよ。
他にも足場の端に乗って傾けてトゲを回避するというロクゼロ3で見覚えがあるステージギミックがあったり、溶岩が迫ってくるやつが初代ガンヴォルトというよりはロックマンゼクスのそれだし、終盤の二体同時出現ボスが一見プロメテとパンドラかと思ったらラストでまさかのアンカトゥス兄弟自滅オチで終わったりと、インティの過去作を知っているプレイヤーにとってはツッコミが追い付かないレベルの演出が満載です。
隊長を慕う「であります」口調のボスとかこれだけでも狙い過ぎで爆笑してたのに、終盤で再登場した時にガンダムWネタをカットインでやられて腹筋崩壊しました。今回のカットインはXDiVE風味でヌルヌルアニメーションするので必見です。
安定した面白さこそあるものの新しく実装された近接攻撃との兼ね合いで若干アキュラ君の性能が弱体化された感もあるので、出来る事がやや減ったぶん先が見えやすいという考え方を持てるのであればオススメします。従来のやりたい放題だけど敷居が高いアクションを取るか、今作のやるべき事が自然と見えてくる内容を取るか、シリーズファンにとっては意見が分かれるかもしれません。
この記事を書いた人
PSO2 Ship03、FFXIVイフ鯖などで活動しています。PSO2ではEP2以降Teを楽しんでおり、単独戦闘力を求める以上に他人を見る立ち回りが好きです。申し訳程度に現行エキスパを取っているくらいの中間ゲーマーですが、宜しくお願いします。
コメント