ここ最近の投稿を振り返ってみるとスカイリムの事ばかりな事実に草を生やしつつ、やりたかった精神だけで自分が楽しめているのでもうしばらくはこんな調子が続くと思います。後はペンタブの認識範囲をちゃんと設定した事でお絵描きも少しずつやっているので、何も変わらないようで自分にとってはどこかで新しい体験が出来ています。私の場合は普段と違った描き方をするのが単純に楽しいと思えるタイプの人なので、良い意味で意識低い系なのかもしれません(笑)。あれこれやっている内にフレンドさんのアドバイスの意味が分かってくるのも楽しいところで、そこからまた描き方の引き出しをスローペースで作り続けています。
話変わって時々「見てる側が寒くなるようなキャラ茶番」をまたやりたいと思う事があるのですが、私のキャラって私の頭脳だけで作られている感が強過ぎて現状ちゃんとしたお話にならない感じです(笑)。私がキャラの性格を考える時ってそのキャラの好きなものを明確化するくらいしかしていないのですが、Googleをキャラ設定とか入力して検索してみると色々テンプレートみたいなものがあるので、これを埋めるだけでも案外楽しそうな気がします。私の性格上無償のチート能力は考えるだけで恥ずかしくなるところがあったりするので、立場の違いを表現出来るようになるのは相当先の事になるんだろうけども(笑)。後はキャラごとの知識、知能レベルの違いは私の頭が良くないので更に困難を極めそうです。200%ありえない!!

ところでふきだし機能があった事を覚えていますか?



わりい、正直忘れていた…
ふきだしで会話させる場合って左右交互にする方がいいんですかね?この手の文化がよく分かりません。
コメント