2025年10月13日の時

ここ最近、NGSでもスカイリムでもスクリーンショットを他社のモデルに学習させる行為がネット上で散見され、うわこれ危ないでしょと思いながら軽蔑の目で見ています。
仮にセガやベセスダが何も言わなかったとしても、Grokだとしたら利用規約の 9.あなたが投稿したコンテンツ に思いっきり抵触するはずなので、どっちにしろやめた方がいいと思います。
自前素材による自家用モデルの作成に取り組んでいる人を見かけない状況はやはり変わらず、お遊び感覚でサービスを利用しているユーザー達が生成AI全体のイメージを悪くしているという悪循環は、当分の間変わる事が無さそう…
私がCHIMを使わなくなったのも、音声周りが真っ黒な仕様と分かったのが一番の理由でした。

とはいえ世間に生成AIがじわじわと浸透し続けているのも事実ですので、後はユーザーがしっかりするしか無いと思っています。
私自身エアプじゃないレベルである程度触れてきた身ですので、本当に使い続けて問題無いかどうか、それで自分が納得出来るのかどうかは常に自問自答し続けたいです。
少なくとも他人の物を無断で学習させるのは問題があるし、何より自分の心を傷付ける事にも繋がるので、例え誘惑めいたものがあったとしてもブレーキをかけられる人でいたいと思っています。
それはそれとしてコミュニティにおいては発言に気を付けないといけないので、また別の難しさと向き合う事にはなりそうですが…

著作権と言えばBodySlide and Outfit Studioの作者様に、出力したメッシュの使用許可を得に行った事を思い出しました。
いくらキャラクリ必携ツールとはいえNexus側にもキツく書かれていた事だったので、度胸を出して英語でメールを送って良かったと思います。
真面目過ぎると相手が疲れる事もあるとはいえ、少しでも真面目な性格でいたいなあと思う今日この頃。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

この記事を書いた人

PSO2 Ship03、FFXIVイフ鯖などで活動しています。PSO2ではEP2以降Teを楽しんでおり、単独戦闘力を求める以上に他人を見る立ち回りが好きです。申し訳程度に現行エキスパを取っているくらいの中間ゲーマーですが、宜しくお願いします。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次